ダイエット成功法 その2
ダイエット成功方程式は『消費カロリー(基礎代謝)>摂取カロリー』です。
消費カロリー(基礎代謝)とは?
基礎代謝とは、何もせずじっとしていても生命活動を維持するために生体で自動的に行われている活動で、人間が生きていくうえで絶対に消費されるエネルギーのことです。
基礎代謝は男性16歳、女性14歳をピークに下がります。
一般成人で、一日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)とされている。
標準的な一日あたりの基礎代謝量は、基礎代謝基準値×体重で求めることができます。
同じカロリー(習慣)を摂り続けていると、年齢とともに基礎代謝が下がるので自然と太ってしまいます。
ダイエットを成功させるためには基礎代謝を上げるか、運動をするか、摂取カロリーを下げるかどれかが必要なのです!
基礎代謝の内訳
基礎代謝の内訳は、以下の通りです。
- 肝臓:27%
- 脳:19%
- 筋肉:18%
- 腎臓:10%
- 心臓:7%
- その他:19%
以前は、基礎代謝の約40%が筋肉によって消費されると言われており、基礎代謝を上げるには「筋肉をつけること」と言われていました。
しかし、実は筋肉は18%程度で、肝臓が最も消費量が多く27%となっています。
最も基礎代謝を上げる方法
それは、内臓機能を高めることが、最も基礎代謝を上げる上で役立ちます。特に基礎代謝の30%を占める肝臓が健全で活性化していることはとても重要です。
では、どのようなことをすれば内臓機能を高め、基礎代謝を上げることができるのでしょうか。
1、体温を上げる為に筋肉をつける
体温が一度上がると10%~12%基礎代謝量が増えます。
体温を上げるには筋肉をつける。
筋肉量が増えれば熱を作りやすくなるので体温も上がり、それに伴って基礎代謝量も上がります。やはり、筋肉をつけることは大事なんです。
2、代謝を上げる食べ物を摂る
飲み物:コーヒー、緑茶、烏龍茶
食べ物:唐辛子、生姜、にんにく、ねぎ、豚肉や豆類
3、酵素を摂取する
生野菜、果物、発酵食品を食べる
酵素ドリンク、サプリメントで効率よく摂取する
4、生活習慣の見直し
- ストレスが溜まらないようにする
- 喫煙、過度のアルコール摂取をやめる
- 暴飲暴食は避ける
基礎代謝が上げればリバウンドもしない体質に変わる事ができます。